PICK UP
-
マンガ学部ストーリーマンガコース教員 三河かおりの寄稿記事「『鬼滅の刃』はなぜ社会現象となったのか—寄り添う死者たちの”思い”とコロナ禍が生んだ強い”共感”」が「nippon.com」に掲載。
-
大学院芸術研究科教員 岡田温司の著書『西洋美術とレイシズム』出版
-
大学院マンガ研究科 修了生 李 穎超さんの論文が「日本感性工学会論文誌」に掲載
-
大学院マンガ研究科2年生 rimeさんが「京都国際マンガ・アニメ大賞」において「マンガ部門 優秀賞」受賞
-
アニメーションコース卒業生 白井孝奈さんが登壇したトークイベントのレポート記事が公開
-
NHK「ラジオ深夜便」に学長ウスビ・サコが出演
-
京都新聞に学長ウスビ・サコが登壇したイベント「京都アカデミックブリッジ」の記事が掲載
-
カートゥーンコース卒業生 松井 香保里さんの絵本作品『あのね、ほんとはね 』が「第4回 絵本出版賞」で優秀賞受賞
-
デジタルクリエイションコース教員 やんツーのインタビューが「テレ朝POST」に掲載
-
学長ウスビ・サコが「異種格闘技戦’20」に登壇。スプツニ子!氏や深澤直人氏らなど、さまざま分野で活躍する有識者たちと議論を戦わせました。
-
11月10日『産経新聞夕刊』にメディア表現学部就任予定の教員 吉川昌孝のインタビューが掲載。「鬼滅の刃」の人気の理由をマーケティングの視点で分析。
-
イラストコース卒業生 fouatonsさんのイラスト集『服と小物の作品集 fouatonsの空想博物館』が出版
-
アニメーションコース卒業生 柊木さやさんが京都府の「新しい生活様式」啓発動画を制作
-
マンガ学部卒業生 おおのこうすけさん原作マンガ『極主夫道』がアニメ化
-
学長ウスビ・サコの著書が「ほぼ日刊イトイ新聞」のブログ「ほぼ日の学校長だより」に掲載
-
テキスタイル専攻の教員・在学生・卒業生が『NHK WORLD-JAPAN』に出演
-
学長ウスビ・サコがWEBマガジン「 せかいしそう」で「日本の「空気」—ウスビ・サコのコミュニケーション論」を連載中
-
アニメーションコース非常勤講師 伊藤 豊が美術イメージを担当した映画『どうにかなる日々』公開
-
美術学部マンガ専門分野卒業生 七月隆文さんの著書『サラと魔女とハーブの庭』出版
-
学長ウスビ・サコがニュース番組「サンデーステーション」に出演
-
『婦人画報』に学長ウスビ・サコと坂本龍一氏の対談が掲載
-
『神戸新聞NEXT』に学長ウスビ・サコのインタビューが掲載
-
ポピュラーカルチャー学部教員 斎藤 光の書籍『幻の「カフェー」時代』出版
-
国際放送『NHK WORLD-JAPAN』に学長ウスビ・サコが出演
-
芸術学部在学生が「第18回広島国際アニメーションフェスティバル」で学生優秀作品に選抜
-
ポピュラーカルチャー学部教員 小松正史の著書『人と空間が生きる音デザイン』出版
-
ポピュラーカルチャー学部教員 小松正史監修の書籍『聞いたら忘れない勉強法』出版
-
ポピュラーカルチャー学部教員 小松正史の著書『発達が気になる子のイヤートレーニング~聴覚刺激で「できた!」を増やす~』出版
-
『NHK教育サイト 子どもたちのいま』に学長ウスビ・サコのインタビューが掲載
-
人文学部教員 白井 聡の著書『武器としての「資本論」』出版
-
マンガ学部卒業生 蜜浦ミノルさんの著書『ザ・ボルダー』が出版
-
非常勤講師 山中 隆が祇園祭「蟷螂山」授与品のデザインを担当
-
マンガ学部教員 吉村和真の編著書『マンガ・スタディーズ』出版
-
マンガ学部卒業生 おおのこうすけさん原作マンガ『極主夫道』がテレビドラマ化
-
『comico』でマンガ学部卒業生 イスミマサキさんの作品「私のボディガード」が連載開始
-
6月29日『日経新聞 NIKKEIプラス1』にマンガ学部教員 吉村和真のコメントが掲載
-
雑誌『Chara』でマンガ学部卒業生 緒芋みおさんの作品「瑠璃色で君を飾って」が連載開始
-
6月17日(水) 読売テレビ『かんさい情報ネットten.』にウスビ・サコ学長が出演
-
デザイン学部 卒業生 横川正紀さんの著書『食卓の経営塾 DEAN & DELUCA 心に響くビジネスの育て方』出版
-
6月14日『Web版 中日新聞』にマンガ学部教員 吉村和真のコメントが掲載
-
デザイン学部の産学連携授業がFabCafe Kyotoをパートナーに進行中
-
マンガ学部教員 遊佐かずしげがアニメーションを担当した番組「チコちゃんに叱られる」放送
-
コロナ禍におけるこれからの教育を特集した記事に、人文学部教員 住友 剛のコメントが掲載
-
『Casa BRUTUS 6月号 日本の現代アートまとめ。』に卒業生、教員の紹介記事が掲載
-
アニメーションコース卒業生が監督を務める劇場オリジナルアニメ『神在月のこども』の公開が決定
-
『AERA dot.』に学長ウスビ・サコのインタビュー「アフリカ出身・京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」」が掲載
-
『日本教育新聞』に人文学部教員 住友 剛の共著の書評掲載
-
人文学部教員 住友 剛が寄稿したセーブ・ザ・チルドレン報告書が完成
-
マンガ学部教員 小田 隆が『恐竜ライブドローイング』を配信
-
『朝日新聞EduA』にマンガ学部教員 吉村和真と在学生のインタビューが掲載
-
『日刊サイゾー』にマンガ学部教員 吉村和真のインタビュー記事が掲載
-
マンガ学部アニメーションコース2年生が作成した効果音源(SE)がWebサイト『SoundWich』で公開されました
-
3月5日(木) テレビ東京『カンブリア宮殿』に人文学部卒業生 金谷 勉さんが出演
-
1月17日(金) KBS京都テレビ『京bizX』に本学学長 ウスビ・サコが出演
-
12月25日(水)放送 NHKラジオ第1「武内陶子のごごラジ!」にポピュラーカルチャー学部教員 小松正史が出演
-
12月20日『長崎新聞』に人文学部教員 住友 剛のコメントが掲載
-
ニコニコ生放送『コロコロ生アニキ』、TBSラジオ『アフター6ジャンクション』にキャラクターデザインコース教員 すがやみつるが出演
-
デザイン学部の取り組みが、NHK WORLD-JAPANで放送
-
11月18日(月) BSスカパー『ダラケ!~お金を払ってでも見たいクイズ』にアニメーションコース教員 若林和弘が出演
-
11月14日(木) 読売テレビ『かんさい情報ネットten.』に芸術学部教員 小西通博が出演
-
11月9日(土) 人文学部卒業生が脚本を手掛けたラジオドラマがKiss FM KOBEで放送
-
アニメーションコース教員 数井浩子のインタビューが Webサイト『アニメーターズファイル』に掲載
-
関西コミティア56のカタログ『ティアズマガジンかんさい56』にマンガ学部教員 おがわさとしのインタビューが掲載