ニュース一覧(研究活動)

PICK UP

  1. 京都国際マンガミュージアムにて、シンポジウム「村上知彦のいない日々のために」が開催

  2. 人文学部の教員 是澤範三が理事を務める古事記学会による「令和7年度 古事記学会大会」が本学で開催

  3. 京都精華大学国際マンガ研究センターによるオンライン学術ジャーナル『マンガ・スタディース』が創刊

  1. マンガ学部教員の丸岡慎一による、マンガで学ぶワークショップ「こどもマンガ教室2025」が開催

  2. 京都精華大学 伝統産業イノベーションセンターが主催する研究会「手仕事の学校 2025」(全5回)が開催

  3. デザイン学部教員の蘆田裕史が監訳した書籍『ファッションセオリ———ヴァレリー・スティール著作選集』が出版

  4. 京都精華大学ギャラリーTerra-Sで実施した企画展や申請展などを掲載した「2024年度活動報告書」が完成

  5. 京都精華大学ギャラリーTerra-Sで2024年度開催の企画展、「京都精華大学×ソウル市立大学校交流展『828.45K—Come&Go』」と「Seika Artist File #2『Imagined Sceneries —7つの心象風景をめぐる』」の展覧会カタログが完成

  6. 京都国際マンガミュージアムが「EXPO 2025 大阪・関西万博」に出展。「原画’(ダッシュ)」プロジェクトの取り組みと、人権をテーマにした作品を展示します。

  7. 関西日仏学館・国際マンガ研究センターが共催する講演会「バンド・デシネ作家、デルフィン・パニックが描く「女性」」開催。国際文化学部教員 ユー・スギョンが司会を務めます。

  8. 教員の斎藤 光が執筆に参加した『ファッションと東アジアの近代』が出版

  9. 京都国際マンガミュージアム開館20周年記念イベント 特別対談「ちばてつや×養老孟司 ミュージアム発・マンガの未来へ」が開催

  10. 京都国際マンガミュージアムの公式ガイドブックの英語版『What's Manga? –An Introduction to Japanese Comics–』が出版

  11. 教員の斎藤 光がインタビューに参加した『村上陽一郎の〈科学・技術と社会〉論 その批判的継承と発展』が出版

  12. 国際文化学部教員の稲賀繁美による著書『跨文化学術行脚 よりみち みちくさ くさまくら Tectonics of Transcultural Transactions』が出版

  13. 教員、非常勤講師、元教員らが所属する、自由な表現活動の支援団体「WART」による編書『WART CARTOON⸺〈1コマ漫画〉から読み解くミャンマーの苦しみと願い』が出版

  14. 国際文化学部教員の住友 剛が、一般社団法人 子どもいじめ防止学会が主催する2024年度第2回WEBセミナーに登壇

  15. 理事長の吉村和真が、トークイベント「マンガは我々に何をもたらしてくれるのか ~マンガのビジネス・社会的価値~」に登壇。名誉教授 竹宮惠子の複製原画が展示されます。

ニュース一覧から探す

カテゴリー別一覧