ダイバーシティの取り組み Diversity

ABOUT SEIKA

京都精華大学は、ダイバーシティという言葉がまだ日本社会に浸透していなかった1968年の設立時から、様々な差異を持つ全ての大学構成員が尊重され人格的に平等であることを、教育の基本として歩んできました。大学を取り巻く社会が世界規模で大きく変わりゆく中で、2016年にはダイバーシティ推進宣言を発表し、その基本となる考え方を改めて表明。そして2018年4月、ダイバーシティ推進の明確なコンセプトや具体的な推進内容を盛り込んだ、新たな宣言文と活動方針を発表しました。今後は活動方針にもとづき、検証と取り組みを続けることで、学内環境のみでなくより良い社会の構築に貢献していきます。

ダイバーシティ推進コンセプト

違いとともに成長する  Grow with our differences

ダイバーシティ推進宣言2018

京都精華大学は、自由自治を建学理念に掲げ、世界人権宣言にもとづく人間尊重を教育の基本理念とする大学として、学生・教員・職員をはじめとする全構成員が、互いの差異を通じてともに成長してゆく組織を目指します。そのために、本学ではダイバーシティを「多様なバックグラウンドや属性を持つ人々が違いを受容し合い、対等に機会が開かれること」と定義し、これを推進します。
 
年齢、人種、性別、身体的特徴、性表現など表面的に認識されやすいものから、国籍、宗教、家庭環境、出自、働き方、性自認、性的指向など表面からは認識されにくいものまで、私たちは1人1人異なる属性を複数持っているはずです。誰もが多様で差異がある、という考えに立ち、一部のバックグラウンドや属性を理由にした不自由、差別や排除がないキャンパス環境を、修学・教育・研究・就労の観点から活動方針に沿って着実に整えます。
 
本学の考えるダイバーシティ推進とは、制度や仕組みの整備のみを指すのではありません。人間の多様さに触れる機会を学内の様々な場面で継続的に設けることで、共生の意識を醸成します。違いを理解しようとするプロセスで生まれる「価値観の変化」や「他者への想像力」こそが新しい発見や思考につながり、構成員全体の創造性を高めると考えるからです。変化し続け不安定さが増す今後の世界において、新しい価値をもたらすことができる大学であるために、ここにダイバーシティのさらなる推進を宣言します。

 
2018年4月 学長ウスビ サコ

President’s Statement on Diversity

Kyoto Seika University, committed to it’s founding principle of “freedom and autonomy” and to the ideal of “respect for human dignity” based on the Universal Declaration of Human Rights, aims to be an academic community in which all members, including students, faculty and staff, can learn and grow through embracing one another’s differences. To this end, we aim to promote diversity, which we understand to be an evolving set of practices and policies that encourage “mutual acceptance and understanding among individuals of different backgrounds and attributes in an educational community where all have equal access to opportunity.”
 
Each of us has multiple attributes, some easily noticed (such as age, race, gender, physical characteristics including sexual difference) and some less easily recognized (such as nationality, religious affiliation, family background, place of birth, style of working, gender identity or sexual preference). Openly acknowledging our individual differences, we aim to create a campus environment where no individual member will be denied opportunity, be excluded, or experience discrimination, and to implement inclusive policies that ensure equal opportunity for all members of the academic community as they learn, study, conduct research and work.
 
At Kyoto Seika University, the promotion of diversity does not simply refer to organizational development or reform. Through continually providing opportunities to experience diversity in all areas of campus life, we aim to foster awareness of our connections to others. In the process of coming to understand our differences, new values are encountered and we learn “to imagine the other”; this leads to new discoveries and ways of thinking that will enhance learning and creativity in the entire community. For these reasons, we reaffirm our commitment to the promotion of diversity and to the creation of new values at a time when we face many uncertainties in our rapidly changing world.

 
Oussouby SACKO

活動方針

京都精華大学は、ダイバーシティ推進のために下記の5つに取り組みます。

1.学内環境整備
全ての学生、教員、職員が、個々のバックグラウンドや属性に左右されることなくキャンパスライフを送ることができるよう、以下3つの側面それぞれの学内環境を整備します。
1)学生の生活・修学
2)教職員の教育・研究
3)教職員の就労

2.意識醸成
ダイバーシティ&インクルージョンの意識を醸成するため、多様性に関する知識や理解を深める機会を継続的に設けます。

3.交流活性化
多様性理解を促進するため、構成員の交流を活性化するキャンパス環境を整備します。

4.人的構成
ダイバーシティの観点に立った人的構成・人材育成を推進します。

5.情報公開
本学のダイバーシティ推進の取組みに関する情報を学内外に向けて公開・発信します。