入試Q&A FAQ

ADMISSIONS

総合型選抜

  • 総合型選抜の体験授業の1日目と2日目に違いはありますか?
    1日目と2日目の授業内容は同じです。2つの学科・コースを併願する受験生のために各日程を設けています。

学校推薦型選抜、一般選抜、外国人留学生入試

  • 受験型に「学力2科目方式」「小論文方式」「鉛筆デッサン方式」「イメージ表現方式」がありますが、いくつか受ける必要がありますか?
    午前・午後から1つずつ、合計2つまで選んで受験できます。1つの試験方法のみでの受験も可能です。
  • 2つ以上受験した場合、どのように合否は判定されますか?
    それぞれで採点をして、合否を判定します。
    たとえば「学力方式」「小論文方式」を受験して「学力2科目方式」が合格、「小論文方式」が不合格の場合、「学力方式」で合格したということになります。
  • 入学試験の過去問題や入学試験結果を見ることはできますか?
    過去問題・合格作品ページ入試結果ページで見ることができます。
    ※一部過去問題について著作権の都合により公開できない場合があります。
  • 鉛筆デッサンの試験にイーゼルは用意されていますか?
    いいえ。イーゼルは使用できません。画板(カルトン)の使用はできますので、必要な方は持参してください。

エントリー・出願

  • 受験結果が「出願認定不可」や「不合格」だった場合、その後の入試は受験できますか?
    受験できます。過去の入試結果がその後の合否判定に影響することはありません。
  • 他大学との併願は可能ですか?
    総合型選抜1期においては、エントリーまでは他大学と併願可能ですが、出願は本学に入学をされる場合に限り手続きをしてください。それ以外の入試種別では、他大学と併願が可能です。
    (学校推薦型選択(指定校制)は併願不可です)
  • エントリー・出願は完了しましたが、参加票・受験票が届きません。
    受験票は大学から郵送していません。受験票印刷日以降に、各自でマイページから印刷してください。

入試当日

  • 試験当日にスクールバスは運行していますか?
    はい。「国際会館」駅からスクールバスを運行しています。乗車時間は約10分です。
    運行時間はスクールバス時刻表ページを確認してください。
  • 試験当日、志望コースの持参用具を忘れた場合、借りることはできますか?
    用具の貸し出しは行っていません。
    京都精華大学会場では、画材店がありますので、そちらで購入してください。
  • どんな服装で行ったらいいですか?
    制服、私服のどちらでも構いません。実技試験の場合は、汚れてもいい服装でお越しください。
    上履きの持参は不要です。
  • 自家用車の乗り入れはできますか?
    自家用車の乗り入れはできません。構内には駐車スペースがありませんので、公共交通機関を利用してください。また、地下鉄烏丸線「国際会館」駅よりスクールバス(無料)を運行しています。

合否発表

  • 受験結果の確認方法がわかりません。
    受験結果は、出願可否の発表日・合否発表日の12:00以降にマイページで確認することができます。

留学生からよくある質問

  • 在留資格が「留学」ではなく「家族滞在」の場合、外国人留学生入試を受験できますか?
    外国人留学生入試を受験できる人は、入学後に「留学」の在留資格を持つ予定の人に限ります。
    入学後も「家族滞在」の在留資格を持つ場合は、国内学生として入学試験を受験してください。外国人留学生入試は受験できません。
  • 留学生が受験できる試験は外国人留学生入試だけですか?
    いいえ、総合型選抜1期、2期、3期と、一般2期、一般3期、大学入学共通テスト利用入試も受験できます。
    ただし総合型選抜3期、外国人留学生入試2期、一般2期、3期と大学入学共通テスト利用入試は、出願時点で「留学」の在留資格を有し、日本国内に住んでいる留学生のみです。在留資格を持たず海外に滞在している人は受験ができません。
  • 海外の高校の卒業証明書は、外国語でも良いですか?
    英語もしくは日本語の書類を提出してください。
    もしそれ以外の言語で書かれている場合は、駐日外国公館、在外公館等の公的機関による法定翻訳、または在籍校(日本語学校を含む)による公印付き翻訳(英語もしくは日本語)を添付してください。
  • 日本での学修状況を証明する書類は、何を提出したらいいですか?
    日本で学校に通っている人は、「在学証明書」「成績証明書」「出席証明書」を提出してください。

資料請求