各種証明書の発行依頼について
各種証明書の発行は、卒業生本人からの「郵送」による申込みに限らせていただきます。
(※電話・ファックス・電子メールによる受付は行っておりません)
なお、申込手続きに不備のある場合は発行できませんので、ご注意ください。
発行には、和文の証明書の場合は約2日間、英文・資格課程関連の証明書(教員免許状については、教員免許状を取得されている卒業生の方へをご参照ください)の場合は約1週間かかります(郵送にかかる日数は含まない)。
なお、年度末から翌年度初めにかけて(2月中旬ごろから4月末ごろまで)、証明書発行依頼が集中します。
そのため、この期間は通常とは異なり、発行に和文の証明書は5日程度、英文の証明書は10日程度、資格課程関連の証明書は2週間程度の日数を要す場合があります(郵送にかかる日数は含まない)。
発行のお申し込みにあたっては、十分に余裕を持ってお申込ください。
以下の4点を封書にてお送りください。
宛先
〒606-8588
京都市左京区岩倉木野町137番地
京都精華大学 教務チーム
(封筒の表に、「証明書交付願在中」と朱書きしてください)
京都インターアクト美術学校を卒業された方へ
学校法人京都精華大学は平成20年3月に学校法人インターナショナル学園を設置母体とする京都インターアクト美術学校を吸収合併しました。京都インターアクト美術学校は平成21年3月をもって閉校しましたので、京都精華大学学長を証明者として各種証明書を発行します。前掲の一般用証明書発行申込書を使って発行依頼をしてください。
● 卒業証明書・修了証明書・成績証明書を希望する場合
※「証明書発行申込書」が印刷できない場合は、任意の用紙に下記の要項を明記してお送りください
- 在籍時の氏名、ふりがな、英字氏名
- 生年月日(西暦・和暦どちらでも可)
- 学籍番号
- 在籍した学部・学科・分野・コース
- 入学年月(西暦・和暦どちらでも可)
- 卒業・修了年月(西暦・和暦どちらでも可)
- 必要な証明書の種類
- 発行通数
- 和文か英文かの別
- 使用用途(申請理由)
- 同封した切手の種類・枚数・合計金額
- 郵便番号・住所
- 電話番号(自宅)
- 電話番号(携帯電話)
※申込内容について確認のお電話をさせていただくことがあります。 日中、連絡のつく連絡先をご記入ください
● 資格課程関連の証明書を希望する場合
- 在籍時の氏名、ふりがな
- 生年月日(和暦)
- 学籍番号
- 在籍した学部・学科・分野・コース
- 入学年月(和暦)
- 卒業・修了年月(和暦)
- 必要な証明書の種類
- 発行通数
- 【「学力に関する証明書」を希望する場合】希望する学校種・教科種
- 科目等履修生での受講の有無
- 科目等履修生での受講年度・受講科目
- 使用用途(申請理由)
- 提出先
- 同封した切手の種類・枚数・合計金額
- 郵便番号・住所
- 電話番号(自宅)
- 電話番号(携帯電話)
証明書発行手数料について
郵便切手にてお支払いください。料金が不足している場合は、発行できません。
その他証明書の発行手数料については証明書発行申込書に記載されている情報を確認してください。
卒業証明書(学部・短期大学部・短期大学) | 和 文 | 1通 200円 |
修了証明書(大学院) | ||
成績証明書 | ||
卒業証明書(学部・短期大学部・短期大学) | 英 文 | 1通 500円 |
修了証明書(大学院) | ||
成績証明書 | ||
学力に関する証明書 (教職課程における単位修得証明書) |
和文のみ | 一学校種・一教科につき200円 |
資格取得証明書(司書課程・学芸員課程) | 和文のみ | 1通 200円 |
単位修得証明書(司書課程・学芸員課程) | 和文のみ | 1通 200円 |
一級建築士試験 指定科目修得単位証明書・卒業証明書 (2009年度以降建築学科入学者のみ) |
和文のみ | 1通 200円 |
二級建築士試験・木造建築士試験 指定科目修得単位証明書・卒業証明書 (2009年度以降建築学科入学者のみ) |
和文のみ | 1通 200円 |
その他証明書の発行手数料については証明書発行申込書に記載されている情報を確認してください。
返信用郵送料について
郵便切手にてお支払いください。料金が不足している場合は、発行できません。
郵便料金
郵便料金
郵便料金 | 速達の場合 | 証明書(和文) | 証明書(英文) |
---|---|---|---|
84円 | 374円 | 1通 | 1通 |
94円 | 384円 | 2~4通 | 2~3通 |
140円 | 430円 | 5~8通 | 4~6通 |
210円 | 500円 | 9~12通 | 7~10通 |
注意事項
- 英文の証明書の発行を希望する場合は、必ず、「パスポート」の写しをお送りください。
- 発行には、和文の証明書の場合は約2日間、英文・資格関連の証明書の場合は約1週間かかります (郵送にかかる日数は含まない)。 また、年度末から翌年度初めにかけて(2月中旬ごろから4月末ごろまで)は証明書発行依頼が集中するため、 発行には、和文の証明書は5日程度、英文の証明書は10日程度、資格課程関連の証明書は2週間程度の日数を 要す場合があります(郵送にかかる日数は含まない)。 余裕をもって申込んでください。
- 窓口で申込手続きをおこなった場合でも、原則として、証明書は郵送いたします。
- 電話・ファックス・電子メールでの発行申込みは、受付けません。
日本国外から証明書発行を依頼する場合
発行した証明書はEMS(国際スピード郵便)にて送付いたします。郵送料については、日本郵便のホームページ(http://www.post.japanpost.jp/int/charge/list/index.html)にてご確認ください。
発行手数料・返信用郵送料は、国際返信切手券(International Reply Coupon)にて合計金額分をお支払いください。
国際返信切手券は1枚130円分と換算されます。過剰分は日本の郵便切手にて返金いたします。
卒業生本人以外の人が証明書の発行を依頼する場合
卒業生本人以外の人が証明書の発行を依頼する場合は、申請書類のほかに、以下の2点を合わせて郵送してください。
- 卒業生本人からの「委任状」(卒業生本人の署名・捺印があるもの)
- 代理人(請求者)の「身分証明書」の写し(「運転免許書」または「パスポート」に限る)
お問い合わせ
※PDFファイルはダウンロード、プリントアウトできます
※PDFファイルの閲覧にはAdobe Readerが必要です