
京都精華大学が運営する京都国際マンガミュージアムが主催のおとな妖怪教室「ドロドロ、デンデデン —死んだ女を愛する男たち—」が開催されます。
京都国際マンガミュージアムでは、毎年夏に妖怪研究家としても活動している当ミュージアム館長の荒俣 宏による、妖怪にまつわる話やワークショップが楽しめるイベント「こども妖怪教室」を実施してきました。今年は少し趣向を変え、高校生以上を対象に純愛をテーマに行われる「おとな妖怪教室」が開催されます。
第1部では、荒俣 宏館長と、本学名誉教授で江戸時代の怪談研究をしている堤 邦彦によるトークショー、第2部では、怪談朗読団体「百物語の館」による、恋愛にまつわる怪談の朗読が行われます。暑い夏の肝を冷やしに、ぜひご参加ください。
このイベントにご参加いただくには、事前のお申し込みが必要です。詳細は公式サイトよりご確認ください。
おとな妖怪教室「ドロドロ、デンデデン —死んだ女を愛する男たち—」
会期:2025年8月23日(土)
時間:13:00~15:10
〒604-0846 京都市中京区烏丸通御池上ル (元龍池小学校)
対象:高校生以上
※本イベントでは、トークの内容に一部セクシャルな表現を含む場合がございます。内容にご不快を感じられる可能性がある方は、あらかじめご了承のうえご参加ください。
申込:事前のお申し込みが必要です。公式サイト「参加方法」よりお申し込みください。
申込締切:2025年8月23日(土)13:00まで ※定員に達し次第締切
定員:100名(先着順)
料金: 無料(ミュージアムへの入場料は別途必要 ※在学生は入場料無料)
内容:
● 第1部 トークショー「ドロドロ、デンデデン —死んだ女を愛する男たち—」
死は誰にも避けることはできません。しかし、死者の世界があり、その死者ともしまた会うことができたなら…。このトークショーでは、生きている我々と死者との怪談や、死後婚の風習などについて語ります。
死は誰にも避けることはできません。しかし、死者の世界があり、その死者ともしまた会うことができたなら…。このトークショーでは、生きている我々と死者との怪談や、死後婚の風習などについて語ります。
時間:13:00~14:30
登壇者:荒俣 宏(京都国際マンガミュージアム館長)
堤 邦彦(京都精華大学名誉教授)
司会:應矢泰紀(京都国際マンガミュージアム学芸室員)
● 第2部 怪談朗読「百物語」
恐怖で血も凍るお化けとの恋愛にまつわる恐ろしい怪談を、江戸時代に流行した百物語の形式を再現してお届けします。
時間:14:40~15:10
時間:14:40~15:10
出演者:高杉詩香、亀山笑子(怪談朗読団体「百物語の館」)
演目:「牡丹灯籠」、「湖をわたる女」
主催:京都国際マンガミュージアム
-
「女人、死後、男を棺の内へ引込みころす事」 (『奇異雑談集』より) -
「妬て殺せし女 主の女房をとり殺す事」 (『因果物語』より)
お問い合わせ先 CONTACT
京都精華大学 広報グループ
〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
Tel:075-702-5197
Fax:075-702-5352
E-mail:kouhou@kyoto-seika.ac.jp
※取材いただく際は、事前に広報グループまでご連絡ください。