公開講座

2019年度公開講座ガーデン 近代文化誌講座「「京都」から見る「カフェー」の始まりと転換」

戦前の日本における「カフエー」の歴史を「ジャンル論」という観点と、京都という場を設定して考えていきます。第一部では、1911年、東京銀座を場として、カフエージャンルが立ち上がりますが、地方の都市であった京都での対応した動きをみてゆきます。そのことを通して、ジャンル論という見方の特色と、地方都市京都でのカフエーの出現がどういうものだったかを考えます。第二部では、1930年に、大阪の大カフエ—資本が東京・銀座に進出しますが、その一年前に京都で次の展開を予言する動きがありました。1929年の京都におけるカフエーの状況を通して、カフエージャンルの変容と、大規模化の意味を考えます。

【受講者の持ち物】
筆記用具

【定員】
30人

  • 日程

    11月30日/土曜日
    1時間目 13:00~14:30 1911年、「カフエー」ジャンルは銀座に登場し、京都にやってきた
    休憩・ティータイム
    2時間目 15:00~16:30 1929年、「カフエー」ジャンルは道頓堀で大きく変容し、京都に広がった

  • 時間

    13:00〜16:30 ※1時間目のみ、2時間目のみの受講も可能です。

  • 会場

    京都アカデミアフォーラム in 丸の内 (新丸ビル 10F)
    東京都千代田区丸の内 1-5-1

  • 出演・出展者

    斎藤 光(本学ポピュラーカルチャー学部教授)

  • 予約

  • 料金

    3,000円(単回受講 各2,000円)コーヒー・お菓子付き

斎藤 光(ポピュラーカルチャー学部教授)

大学院・東京大学大学院卒。生物学史・性科学誌・近現代文化誌などを研究。著書に『幻想の性 衰弱する身体』、共編著書に『性的なことば』など。最近、「京都の/と尖端少女」というテーマでモダニズムを調査中。また、日本の「カフェー」ジャンルを研究中。さらに、日本の分子生物学の歴史や生命倫理もリサーチ中。

お問い合わせ先 CONTACT

京都精華大学 社会連携センター

〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
Tel:075-702-5263
Fax:075-722-5440
E-mail:garden*kyoto-seika.ac.jp
受付窓口:社会連携センター(京都精華大学 本館2F 研究推進グループ)

SHARE