国際文化学部 教育の3つの方針(2021年度-2024年度入学生) Educational Policies(2021-2024)

GLOBAL CULTURE

ディプロマポリシー(学位授与の方針)

国際文化学部の教育研究目的は、ヒト、モノ、情報が国境を超えて複雑に絡み合う現代社会の多様な課題の解決に貢献し、より良い共生社会の実現に寄与できる人間の育成です。アフリカ・アジアや日本・京都を中心にグローバル/ローカル双方のアプローチから社会課題を理解し、地球規模の視野を持ち、体験的な学修を通して個別のテーマ研究を深めます。卒業時に身につけているべき要素を以下の5つとし、卒業要件を満たせばこれらを身につけたものと認め、学位を授与します。

5つの要素

  1. 自身をとりまく社会と、シティズンシップ及びヒューマニズムに関する基本的な知識と理解がある。
    (知識と理解 knowledge & understanding)
  2. グローバル化による社会的な事象を、複数の視点やアプローチから考察することができる。
    (視点と考察 diverse perspective & observation)
  3. グローバルスタディーズ、人文学のいずれかの領域の専門知識を持ち、特定のテーマ研究を深め他者に伝えることができる。
    (研究と表現 research & expression)
  4. 多様な他者との違いを認め、協働して課題解決に取り組むことができる。
    (他者理解と協働 mutual understanding & collaboration)
  5. より良い社会を創る意欲を持ち、学びを応用して社会の課題解決に自ら取り組むことができる。
    (社会への関心と行動 interests & action)

カリキュラムポリシー(教育課程編成の方針)

国際文化学部は、学位授与の方針を達成するために、全学共通教育科目、学部専門教育科目を体系的に編成し、講義、演習、実習等を適切に組み合わせた授業を開講します。
また、科目のナンバリングおよびカリキュラム・マップにより、カリキュラムの体系を明示します。

国際文化学部教育科目の教育内容、教育方法、学修成果の評価について以下のように定めます。

1 教育内容

学部専門教育科目では、1年次には、基礎演習を通して基礎的な人文系の研究方法を学びつつ、各学科の基礎講義と学科共通の選択講義を通じて初歩的な理論を理解し、特にグローバルスタディーズ学科では海外短期フィールドワークを体験することによって、グローバル/ローカル双方の視点を獲得させます。

2年次以降は専攻に分かれ、各専門分野の重要な研究に触れるとともに、最新の研究成果を知ることによって、専門的知識を系統立てて習得させます。また、少人数の演習形式の授業を通じて、各専門分野の高度な研究手法・考察能力を体得させます。

3年次前半は国内外のフィールドでの主体的な調査・研究を遂行する必修のプログラムを経験することによって社会の課題を解決するための実践的な力を獲得させます。後半では各専門分野に関する講義を通して学識を深化させるとともに、特に人文学科では各専門領域の基本文献を精読することによって、既存の研究成果に対する批判的な分析能力と総合的な判断能力を習得させます。

最終年次には、グローバル/ローカル双方の視点のもとで、社会課題の解決法を自ら着想できる発想力、それを実践する行動力、その実践の中で他者と積極的に関わろうとする協働力が習得できているかを確認する機会として卒業論文とその内容に関する研究発表を必修とします。これにより、実践的かつ主体的に研究・調査を計画・遂行するとともに、その成果を社会に向けて学術的に表現する技法と作法を養います。

2 教育方法

  1. 学生の主体性を伸ばすため、能動的学修の視点を取り入れた教育方法を実施します。
  2. 授業内・外の学修時間を考慮した授業内容を設計します。
  3. 学修成果の可視化を通じて、学生の自律的な学修を支援します。

3 学修成果の評価

国際文化学部では、学位授与の方針に掲げる能力・資質およびこれらの総合的な活用力の修得状況を、「進級時」「卒業時」の2つのレベルで把握し、評価します。
各レベルの評価の実施方法は、以下のとおりとします。

  1. 進級時
    進級時の学修成果は、学部所定の教育課程における進級要件達成状況により、総合的評価を行います。
  2. 卒業時
    4年間の学修成果は、学部所定の教育課程における卒業要件達成状況により、総合的評価を行います。卒業論文(必修)は、評価ルーブリックを活用し、複数教員によって多面的評価を行います。

アドミッションポリシー(入学者受け入れの方針)

領域1 知識・理解・技能

高等学校の教育課程における基礎学力・技能を有している

領域2 思考・判断・表現

  1. 身近な問題について、知識や情報をもとに筋道を立てて思考できる
  2. 他者の意見を理解し、自分の考えをわかりやすく表現できる

領域3 関心・意欲・態度

  1. 新しい領域や多様な人々に対して先入観なく向き合い、生涯にわたって学習を継続する意欲がある
  2. 学びたい学部・学科の知識や経験を社会で活かしたいという目的意識を持っている