留学生と日本人学生が共に暮らし、多文化を学ぶ。
国際学生寮・修交館について
2017年3月に開設した修交館は、キャンパスから徒歩10分ほどの立地にある国際学生寮です。
この学生寮は、留学生と国内学生※1が共同生活し、交流を通して国際感覚を磨くとともに、さまざまな価値観に触れて多文化を学ぶ、実践的な教育の場です。居室は原則として留学生と国内学生の2人1部屋※2とし、寮内にはレジデント・アシスタント(RA)として上級生が居住し、皆さんの寮生活をサポートします。教育プログラムや各種交流イベントなどプログラムを展開します。
この学生寮は、留学生と国内学生※1が共同生活し、交流を通して国際感覚を磨くとともに、さまざまな価値観に触れて多文化を学ぶ、実践的な教育の場です。居室は原則として留学生と国内学生の2人1部屋※2とし、寮内にはレジデント・アシスタント(RA)として上級生が居住し、皆さんの寮生活をサポートします。教育プログラムや各種交流イベントなどプログラムを展開します。
※1 日本国籍を有する者、永住者、特別永住者、日本人(永住者・特別永住者)の配偶者・子
※2 その年の入寮状況で留学生同士、もしくは国内学生同士の2人1部屋となる可能性があります
国際教育寮の目標

- 多様な価値観を受け入れ、異なる文化を持つ人々と共生することができること
- 自らの持つ文化的背景を再認識することによる自己アイデンティティの確立
- 自らの考えや意見を発信し、主体的に行動することができること
国際学生寮・修交館の様子
居室
-
ロフトベッド、机、椅子、収納、エアコン、照明、インターネット完備 -
居室廊下 -
ロフトベッド -
カードキー、インターホンを設置
共同設備
-
キッチン・多目的ルーム -
洗面台 -
メールボックス -
ユニットバス -
洗濯・乾燥機 -
管理人室
レジデント・アシスタントについて
レジデント・アシスタント(RA)は寮生(学部1年生の留学生と国内学生)が日々寮生活を送るにあたり、共同生活をしながら支援する学部2年~4年生の学生リーダーの事です。RAは日々、国内外様々な人と関わることから、日本に居ながらにして国際感覚、語学力を磨くことができます。また、学生の間に社会感覚やリーダーシップを身に付けることができ、人間成長を図る機会にもなります。RAの募集については毎年11~12月頃にセイカ・ポータルでお知らせします。国際交流に興味のある方はぜひご応募ください。
2024年度レジデント・アシスタント 秋山紗良さん(芸術学部)

国内では寮がある美術大学はめずらしいうえ、国際交流が目的となっている寮は聞いたことがなく、貴重な経験ができると思い修交館へ。コロナ禍で大学生活が制限されたぶん、いろんなことにチャレンジしたくてRAになりました。修交館のメリットは、多くの留学生と関わる機会が多いこと。今年は韓国からの留学生が多く、そのほかに中国やマレーシア、換留学生はアメリカ、フィンランド、ドイツなど、さまざまな国の学生たちと過ごしています。共同生活というのは自分と他者について考えるきっかけになるものなので、この体験がきっと卒業後の対人関係や人生の糧になると思っています。
京都精華大学「国際学生寮・修交館」概要
|
|
場所 |
京都市左京区岩倉幡枝町(大学から徒歩10分) |
部屋数 |
36室(留学生と日本人の2人部屋、1室は完全バリアフリー対応) |
対象者 |
学部1年次生(日本人学生、留学生)、海外協定校からの交換留学生 |
入寮期間 |
1年間 |
入寮費 |
10,000円 |
寮費 |
20,000円/月 |
共益費 |
5,000円/月 |
火災保険料 |
約5,000円/年 ※国内学生のみ(留学生は入学時に別途留学生保険に加入するため不要です) |
※ 申し込み方法は対象となる入学予定者の方にご案内します