京都精華大学は国の「高等教育の修学支援新制度」(文部科学省ホームページ)について、文部科学省から対象機関として認定を受けています。
この新制度による支援を受けられる条件を満たす方で、支援を受けるための申請を行った方は、A.授業料・入学金の免除または減額(授業料減免)およびB.給付奨学金の支給という二つの支援が同時に受けられます。
この新制度の対象となる方は、入学手続時納入金の減免が受けられるため、京都精華大学へ入学する予定の修学支援新制度申請者の皆さんについては、以下のように対応します。
この新制度による支援を受けられる条件を満たす方で、支援を受けるための申請を行った方は、A.授業料・入学金の免除または減額(授業料減免)およびB.給付奨学金の支給という二つの支援が同時に受けられます。
この新制度の対象となる方は、入学手続時納入金の減免が受けられるため、京都精華大学へ入学する予定の修学支援新制度申請者の皆さんについては、以下のように対応します。
1) 対象
● 総合型選抜1期の入学手続時
給付奨学金の申込手続を日本学生支援機構の「スカラネット」で完了している方(「スカラネット」の「受付番号」を持っている方)
● 総合型選抜1期以外の入学手続時
給付奨学金の採用候補者として決定している方(「採用候補者決定通知」を持っている方)
※スカラネットで申込手続を完了していたとしても、その後、採用候補者として認められず、決定通知が受けられなかった方は、それが明らかとなった時点でこの修学支援新制度による入学手続時における支援の対象から外れます。
※貸与奨学金の採用候補者および申込手続完了者はこの修学支援新制度による支援の対象に含まれません。
※日本学生支援機構が行う審査の遅れ等を理由として、入学手続時に「採用候補者決定通知」を持っていない場合には、総合型選抜1期以外の入試種別においても、総合型選抜1期と同じ条件(「スカラネット」の「受付番号」の届出等)により、入学手続時における支援の対象となる場合があります。詳しくは、大学の経理チーム(Tel.075-702-5120)までお問い合わせください。
※日本学生支援機構が行う審査の遅れ等を理由として、入学手続時に「採用候補者決定通知」を持っていない場合には、総合型選抜1期以外の入試種別においても、総合型選抜1期と同じ条件(「スカラネット」の「受付番号」の届出等)により、入学手続時における支援の対象となる場合があります。詳しくは、大学の経理チーム(Tel.075-702-5120)までお問い合わせください。
2) 入学手続時における支援の内容
入学手続時には、原則として入学金、第1クォーター授業料、諸費の納入が必要ですが、この修学支援新制度の対象となる方については、次のような支援を行ないます。
入学金(20万円)
入学手続時納入金として入学手続締切日までに納入していただきますが、入学後、給付奨学金の支援区分に応じ、支援額をその後の授業料へ振替します。なお、本学に入学しなかった場合、入学金は返還いたしません。
第1クォーター授業料・諸費
納入を2021年4月30日(金)まで猶予します。また、第1クォーター授業料については納入金額を給付奨学金の支援区分に応じ、減免します。減免後の納入金額は下表のとおりです。
本来の第1クォーター授業料 | 減免後の第1クォーター授業料 | |||
---|---|---|---|---|
第Ⅰ区分 | 第Ⅱ区分 | 第Ⅲ区分 | ||
国際文化 | 271,500円 | 96,500円 | 154,825円 | 213,150円 |
メディア表現 | 296,500円 | 121,500円 | 179,825円 | 238,150円 |
芸術 | 387,500円 | 212,500円 | 270,825円 | 329,150円 |
デザイン マンガ 人間環境デザインプログラム |
394,750円 | 219,750円 | 278,075円 | 336,400円 |
※第1クォーター授業料とは別に諸費として50,000円(教育後援会費40,000円、同窓会費10,000円)が必要です。
3) 手続の流れ
入学するまで
支援を受けるためには次の3つの手続が必要です。ここに案内している期限は必ず守ってください。いずれか一つでも期限が守られなかった場合は、その時点で入学を辞退したものとみなされ、入学することができなくなります。
① 入学金(200,000円)の納入 【期限:入学手続締切日】
「学校推薦型選抜」を除く入試種別では、合格発表時に入学手続時納入金を一括で納入するための納入用紙が郵送で届きます。この修学支援新制度による支援の対象者として入学金(200,000円)のみを納入する場合は、印字されている金額を二重線で消した後、その上に訂正印を押印し、空いているスペースに200,000円と書き換えて、銀行等の窓口にお持ちください。もしくは、ATMやインターネットバンキングを利用して、200,000円をお振込みください。
「学校推薦型選抜」の場合は、第1次手続用として200,000円の印字がある納入用紙が届きますので、それを使って銀行等の窓口で納入することができます。なお、「学校推薦型選抜」の場合の納入期限は第1次手続締切日(2020年12月10日(木))です。
② 「猶予申請書」の提出 【期限:入学手続締切日】
本学ホームページから「猶予申請書」をダウンロードし、必要事項を記入、捺印した後、大学へ郵送で提出してください。必ず、入学手続締切日(「学校推薦型選抜」の場合は第1次手続締切日)までに大学へ到着するよう郵送してください。
③ 「採用候補者決定通知」(コピー)の提出 【期限:入試種別ごとに大学が指定した日】
採用候補者となった方には、2020年の秋頃に高等学校等を通じて「採用候補者決定通知」が交付されます。「採用候補者決定通知」を受け取った方はそのコピーを大学へ郵送で提出してください。必ず、入試種別ごとに設定された期日までに大学へ到着するよう郵送してください。入試種別ごとの期日については、下表で確認してください。
総合型選抜1期 | 学校推薦型選抜 | 総合型選抜2期 一般選抜 大学入学共通テスト利用入試 指定校推薦 |
||
---|---|---|---|---|
① 入学金 (20万円) |
入学手続締切日 | 第一次入学手続締切日 | 入学手続締切日 | |
② 猶予申請書 | 入学手続締切日 | 第一次入学手続締切日 | 入学手続締切日 | |
③ 採用候補書 決定通知(コピー) |
2020年12月10日(木) | 第一次入学手続締切日 | 入学手続締切日 |
※上記以外の入試種別については、大学の経理チームまでお問い合わせください。
書類の送付先/問い合わせ先
京都精華大学 経理チーム
〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
Tel:075-702-5120
〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
Tel:075-702-5120
入学した後
入学金の振替方法、猶予された入学手続時納入金の残額の納入方法については入学後にお知らせします。
また、採用候補者として決定した方が給付奨学金を受給するためには、入学後にJASSOへ進学届を提出する必要があります。その手続き方法につきましても入学後にお知らせします。
また、採用候補者として決定した方が給付奨学金を受給するためには、入学後にJASSOへ進学届を提出する必要があります。その手続き方法につきましても入学後にお知らせします。
4)その他
給付奨学金の決定通知が受けられなかった場合について
京都精華大学では、国からの給付奨学金を受給する予定の方を対象として、入学手続時納入金の納入を入学後まで猶予します。そのため、国からの給付奨学金を受給する見込みのもとに猶予申請書を提出し、本学がそれを受理していたとしても、国からの給付奨学金が受給できないと明らかになった時点で猶予は取り消しとなります。
この場合、2020年12月10日(木)までに入学手続時納入金の残額を一括で納入していただきます。決定通知が受けられないと分かりましたら、入学手続時納入金の残額を納入するために必要となる納入用紙を発行しますので、速やかに大学の経理チームまでお知らせください。
「猶予申請書」を提出しなかった方の手続きについて
日本学生支援機構のスカラネットで給付奨学金の申込手続を完了した方で、入学手続時には猶予の申請をしなかった方(「猶予申請書」を提出せず、第1クォーター授業料と諸費を全額納入した方)についても、「採用候補者決定通知」のコピーは大学へ郵送してください。
「採用候補者決定通知」は入学後に原本を大学へご提出いただくものですが、事前にコピーをお送りいただくことで、入学後の手続き等に活用させていただきます。