「高等教育の修学支援新制度」は、修学意欲がありながらも、経済的な理由により進学が困難な学生の経済的負担の軽減を目的とした、国による新しい支援制度です。本学は「高等教育の修学支援新制度」の対象機関として認定されました。
※留学生および大学院生は申請することができません。
高等教育の修学支援新制度
この新制度による支援を受けられる条件を満たす方で、支援を受けるための申請を行った方は、A.授業料・入学金の免除または減額(授業料減免)およびB.給付奨学金の支給という二つの支援が同時に受けられます。
制度の詳細は下記のページをご確認ください。
申込資格・選考基準
住民税非課税世帯もしくはそれに準ずる経済状況にあり、かつ修学の意欲が確認できる学部生(保護者の死去・失職・被災などにより家計が急変した場合にも対象となります)。
ただし留年したことがある学生や、3浪以上の学生などは申し込むことができません。
ただし留年したことがある学生や、3浪以上の学生などは申し込むことができません。
※詳細は日本学生支援機構ホームページの「【大学生等対象】申込資格・選考基準」を確認してください。
支援額
支援額は世帯の経済状況に応じて定められます。住民税非課税世帯の場合「第Ⅰ区分」に該当し、それに準ずる場合には「第Ⅱ区分」もしくは「第Ⅲ区分」が適用されます。
※入学金減免は、入学前もしくは入学直後に申請した学生に限り適用されます。
第Ⅰ区分 | 第Ⅱ区分 | 第Ⅲ区分 | ||
---|---|---|---|---|
授業料減免額 | 700,000円 | 約47万円 | 約23万円 | |
入学金減免額 | 200,000円 | 約13万円 | 約7万円 | |
給付奨学金月額 | 自宅通学者 | 38,300円 | 25,600円 | 12,800円 |
自宅通学者のうち生活保護世帯 | 42,500円 | 28,400円 | 14,200円 | |
自宅外通学者 | 75,800円 | 50,600円 | 25,300円 |
※入学金減免は、入学前もしくは入学直後に申請した学生に限り適用されます。
※日本学生支援機構の「進学資金シミュレーター」で支援区分の見込みを確認できます。
利用実績(2022年度3月時点)
370人
申込について
京都精華大学に入学する予定でJASSO給付型奨学金へ申込みされている方
入学手続時納入金の納入について支援を受けるためには、入学手続時に「猶予申請書」の提出および「採用候補者決定通知」(コピー)の提出が必要です。詳細は以下のページをご覧ください。
まだ申し込みをしていない入学予定の方
入学後にこの支援を受けるための申請を行うことができます。申込手続きについては入学後に案内します。
在学生の方
在学生の方も新制度の支援対象です。4月頃および9月にセイカ・ポータルを通じて申込方法を案内します。